事実はなぜ人の意見を変えられないのか
著者/ターリ・シャーロット
2024/06/05
さん
(株式会社まんじゅうマーケティング 代表取締役)
マーケティングとは、人との様々なコミュニケーションを通し、認知や態度・行動に影響を与える行為だと、私は考えています。あえて強調しますが、マーケティングの対象は「人」です。だからこそ、「人」への理解は、マーケティングにおいて必須です。
価値観、思考パターン、頻出のエラーなど、本能的に備わっている分野に関しては、様々な認知科学の研究結果が存在します。「人を理解する」方法として、本領域を学ぶことで、対消費者を理解することはもちろん、自身を含むメタ認知能力の向上にも直結します。
本書は、実際の事例を元に共感しやすい部分が多い構成となっているため、「人を理解する」ことの面白さを感じてもらう入り口としてぴったりだと思います。人を完全に理解することは難しいですが、その思考パターンを把握しておくことができれば、様々な場面で役立つことでしょう。
人はいかにして他者に影響を与え、他者から影響を受けているのでしょう? 教室や会議室といったリアルな場所からネット上の SNS まで、私たちは毎日何かしらの形で他者に影響を与え、または受けながら生活をしています。
私たちは、その行為についてどれだけ自覚的でしょう? 他人の意見に影響を受ける場面では、何が重要な要素として働いているのでしょうか?
本書では、客観的な事実や数字は他人の考えを変える武器にはならないなど、認知神経科学が近年発見した数々の驚くべき研究結果を示し、他人を説得しようとするときに私たちが陥りがちな罠と、それを避ける方法を紹介しています。
さん
株式会社まんじゅうマーケティング 代表取締役
おざき・けいすけ EC支援会社、デジタル広告の代理店「アナグラム」、おやつスタートアップ「スナックミー」、1年間のフリーランスを得て起業。BtoCを専門に、トータルでマーケティングを支援する株式会社まんじゅうマーケティングの代表取締役。日本人で唯一、YouTube広告の公式ページに成功事例の掲載実績を持つ。事業の戦略立案からエグゼキューションに至るまで、マーケティングの全体最適化が得意。
SNS・メディア
ハッシュタグから記事を探す
カテゴリから記事を探す
トップランナーおすすめの良書
トップランナーが見た動画
インタビュー・対談
PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ
トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント
トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ
トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる