マーケティング思考 業績を伸ばし続けるチームが本当にやっていること

著者/山口 義宏

2024/06/05

マーケティングの概念や理論だけでなく実用書にもなる1冊

トップランナーが読んだ良書
#マーケティング#業界トップランナーがセレクト#松本健太郎

松本 健太郎

さん

株式会社グロースX 執行役員

紹介者のココがおすすめ!

本書は、普遍性、汎用性の高いマーケティングの考え方・捉え方にとどまらず、実際の業務に活かすための具体的な方法が記されている、非常に読みごたえのある書籍です。

マーケティングの基本的な概念や理論が、経験の有無に関わらず理解しやすい形で説明されていますが、ただの理論書としてではなく、実用的なガイドとしても機能していると考えています。

また、著者の山口さんは、組織全体がマーケティング思考を持つことの重要性を強調しており、マーケティング思考をマーケティング職だけでなく、非マーケティング職の人にも理解を促し、適用していく方法も提供してくれています。

組織内で共通言語や指標を確立し、成果を出すための施策立案に役立ていただけると思います。

書籍の概要

「マーケティングを強化したのに期待したほど業績が伸びない」

その原因は、企業のマーケティング人材が、事業フェーズ上の優先度や妥当性、施策ごとの目的(誰に何を届けたいのか)を、理解できていないことにあります。

施策やツール活用を目的とせず、本質的な問いをもって働く人を増やし、最適な判断ができる組織・チームへ成長するために。

本書は企業が陥りがちな落とし穴に焦点をあて、B to C、B to Bを問わずに成果を出せる組織・チームの要件と育成法について、豊富な図解とやさしい語り口で解説しています。

この本を紹介してくれた人

松本 健太郎

さん

株式会社グロースX 執行役員

まつもと・けんたろう 大学卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院でリスキリング。その後、デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在はグロースXにてマーケティングとUXを担当。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場。著書 「誤解だらけの人工知能」(光文社)、「人は悪魔に熱狂する」(毎日新聞出版)などがある。

SNS・メディア

この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる