具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ

著者/細谷 功

2024/06/05

「具体」と「抽象」という視点でコミュニケーションが学べる本

トップランナーが読んだ良書
#コミュニケーション#対人コミュニケーション#業界トップランナーがセレクト#神宮啓

神宮 啓

さん

SO Technologies株式会社 一般職

紹介者のココがおすすめ!

仕事だけでなく、日常生活においても他者とのコミュニケーションに必要な考え方が詰まっており、少し大げさかもしれませんが、本書を読んで私は世界の見方が変わりました。

相手の話が理解できなかったり、誰かと意見が衝突する場合に「具体」と「抽象」を往復しながら論点を整理することで「話が噛み合わなかった理由」が見えてきます。

また、社内外でプレゼンテーションなどをする際には、前提として相手がどの程度の理解をしているのかを把握して「具体と抽象のどちらから話すのが最適解か」を見つけることも可能です。

論理的思考の本や、話し方のハウツーがまとまっている本は多くありますが、本書はハウツー系のビジネス書として、いいとこ取りをしている印象です。

「ビジネススキルを鍛えたい」と思っているなら、まずはこの本から始めてみてはいかがでしょうか。

書籍の概要

「その議論はなぜ永遠にかみ合わない?」「その言葉はなぜ伝わらない?」

人と人がわかり合えない理由を「具体と抽象」という視点から考え、根底にある「具体=わかりやすい」の弊害にも着目した書籍です。

動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解き、具体的言説と抽象的言説のズレを新進気鋭の漫画家・一秒さんの四コマ漫画で表現しています。

「自分に見えないことも見ようとする」ことの大切さを説いた「元祖・具体と抽象」。

この本を紹介してくれた人

神宮 啓

さん

SO Technologies株式会社 一般職

しんぐ・はじめ 18歳で上京後、5年ほどお笑い芸人として活動するも、限界を感じてコンサルティング会社に入社。その後、転職先でWebマーケティングに出会い、2021年にSO Technologies株式会社に参画。全国の広告代理店に対し、Web広告の運用やプランニングを行い売上の増加を支援。これまでさまざまな業種で100社近くの企業を支援した経験から、リスティング広告やSNS広告など、Web広告全般に関して幅広い知識を持つ。

SNS・メディア

この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる