営業の科学 セールスにはびこるムダな努力・根拠なき指導を一掃する

著者/高橋 浩一

2024/06/05

営業現場の解像度が上がれば、マーケターとしての思考回路が変わる

トップランナーが読んだ良書
#マーケティング#業界トップランナーがセレクト#高井伸

高井 伸

さん

マーケター高井がすべて担当してB2Bマーケティングを支援する株式会社 代表取締役/全担当

紹介者のココがおすすめ!

本書は、営業活動をアンケートなどのエビデンスデータから考察した1冊です。B2Bマーケティングは、営業のDXという側面が強いので、営業活動の理解が前提になります

営業現場で起きていることの解像度が上がれば、マーケターとしての思考回路が変わり、コンテンツも変わります。最も信用できるエビデンス「顧客情報=顧客ニーズ」をベースに、地に足のついたポジショニング、戦略、戦術、施策実行が可能になるはずです。

データもふんだんに盛り込まれており、顧客が営業対応に求める時間制限や、ヒアリング後の初回提案期限などが記載されています。ファクトと解釈が交互に編み込まれており、とても説得力があります。また、実務でもすぐに活用できるノウハウも多数あるので、様々な用途で活用できることでしょう。

書籍の概要

本書は、営業職1万人、お客様1万人にわたる調査を踏まえ、営業における「急所」を科学的に解き明かした本です。

営業活動における「急所」とは、「購買者の仮面」の裏にある素顔(=本音)であり、急所を捉えるためには、「ガンバリズムの罠」にハマらないよう注意しながら、お客様が自ら本音をさらけ出したくなる提案活動(=武器)が必要です。

本書では、この「武器」を効果的に使えるよう、結論だけではなく、調査データから重要なものを抜粋して詳しく解説しています。

この本を紹介してくれた人

高井 伸

さん

マーケター高井がすべて担当してB2Bマーケティングを支援する株式会社 代表取締役/全担当

たかい・しん 2009年に飲食店向けのメディア事業で起業。事業は撤退するも、立ち上げ経験を活かしてフリーの事業コンサルティングに転身。2012年から複数社の取締役を兼任しつつ、2015年に株式会社インターパークの取締役COOとして専属従事。2022年11月の株主総会をもって、契約満了で退任。2019年からはスタートアップや上場企業へのマーケティング顧問/コンサルティング/ハンズオンサービスを立ち上げ、現在までに累計で30社以上のプロダクト支援を実行。

SNS・メディア

この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる