株式会社TBMでマーケティングのマネージャーをしています。市場選定からプロモーション戦略の立案まで、事業成長に必要なマーケティング施策を営業組織と連携しながら推進しています。
前職はスタートアップ企業でBtoBマーケティングに携わっており、イベントを中心とした施策の実行や、新規顧客の獲得から受注までに関する戦略設計を行っていました。
講師の大前さんを以前から知っており、一流のビジネスパーソンから直接学べる機会が貴重だと思ったのが1つ目の理由です。
また、インプットがメインのセミナー形式ではなく、自分たちが作った広告が世の中に出る、というアウトプットがメインの実践形式だった点も魅力的だと感じました。
自分がしっかりとパフォーマンスを発揮できるのか、不安な気持ちは正直ありました。
ただ、無料でチャレンジできる点や、講師を含む横のつながりができる点だけでも、自分にとって間違いなくプラスになると思ったので、勇気を出して応募しました。
大きく2つあります。1つ目は、マーケティング領域で相談できる先輩がほとんどいなかったことです。特にBtoBマーケティングに関して、社内にナレッジが蓄積されておらず、独学で試行錯誤する日々でした。
2つ目は、自身のマーケティングスキルが不足していたことです。書籍を読んだり、コミュニティやセミナーに参加して学んではいたものの、もう1歩踏み込んで理解したいと考えていました。
期待以上でした。正直に言うと「アイデアは参加者が出すけど、最後は講師の案が採用されるんだろうな」と思っていたんですが、本当に自分たちの企画が採用されたのは、とても感動的でしたね!
講師も参加者もいいプレッシャーがある中で、真剣勝負ができた気がします。書籍などを通してインプットした知識が、クラスを通じて点から線になった感覚もありました。
全員がマーケターというわけではなく、様々なバックグラウンドの方がいらっしゃいました。
みなさんに共通して言えるのは、仕事で何かしら課題を感じていたり、何かを掴もうとしていることです。同業種だけでは辿り着けない視点が得られた場面もあり、とても刺激的でした。
▲山角さんが参加した大前クラスの様子はこちら
どちらかというと経験の有無より、スタンスが大事だと思います。傍観者として参加するのではなく、自身の持つ課題を解決するためにとことん向き合い、積極的に吸収しようと行動する意気込みや想いがあれば、職種や経験値は関係ないのかなと。
課題や学びたいテーマを持っている人は、ぜひ受講することをおすすめします。迷った時は志望動機を書くだけでも自分の考え方がクリアになるはずなので、まずはそこからスタートしてもいいかもしれません。
迷っている人ほど参加することをおすすめしますし、選考を通過した人は事前準備を徹底すべきだと思います。
個人的には、事前に想定ユーザーにヒアリングしたり、類似サービスのリサーチを行うことで、クラス当日はアウトプットに集中し、限られた時間を有効活用できたと感じています。
事業をグロース(成長)させられる人材になることです。目的達成のための本質的な解決策や戦略を描けるようになることが、直近の目標です。そのためには、マーケティング(手段)に捉われず、必要であれば採用や人事もやることが大事だと考えています。
さん
株式会社TBM マーケティングチーム マネージャー
やまずみ・りょうすけ 新卒で株式会社サイバーエージェントに入社し、 主にデジタル販促分野において、広告事業開発・営業に従事。2021年4月株式会社マクアケに入社し、イベントを中心としたマーケティング/PRを担当。 マクアケ初のユーザー向けリアルイベント「Makuakeミライマルシェ」、年に1度のMakuake実行者向け表彰式「Makuake Award」の責任者を担当。2023年10月より新規獲得のBtoBマーケティングに従事。2024年8月より現職。
マーケティングに携わるすべての人が、その価値を最大化するために。“経営型マーケティング人材”へ。
前の記事を読むハッシュタグから記事を探す
カテゴリから記事を探す
トップランナーおすすめの良書
トップランナーが見た動画
インタビュー・対談
PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ
トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント
トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ
トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる