船井流マーケティングの真髄 一番店づくりの原理原則

著者/小山 政彦

2024/12/20

市場シェアを獲得するための数理的アプローチを学ぶ

トップランナーが読んだ良書
#マーケティング#経営戦略#事業企画・開発#ビジネスモデル#業界トップランナーがセレクト#小池桃太郎

小池 桃太郎

さん

株式会社OPTEMO 代表取締役

どのような学びを得られる書籍ですか?

小池 桃太郎

小池 桃太郎さん

経営戦略について、数理的なアプローチで学べます。


BtoCの店舗系ビジネスはもちろんですが、BtoBでも同様に考えることができるため、BtoB、BtoCでの「市場をどう獲るか」を数理で学べることができます。


ただし、数式の意味を正しく理解するには少し難易度が高いです。

どのような状況・課題に役立ちますか?

小池 桃太郎

小池 桃太郎さん

マーケティングや新規事業など、市場に対してアプローチする時の基本的な考え方として活用できます。


ランチェスターはもちろんですが、「この商圏(業界)でシェアを取るためにどうGo To Marketするか」を考える際に戦略を立てやすくなります。

今も役立っている内容や印象的なフレーズはありますか?

小池 桃太郎

小池 桃太郎さん

シェア理論とランチェスターの応用、プライシングの考え方が印象に残っています。


シェアをどの程度獲得したらどういう位置づけになるか、という指針が明確であり、同時にランチェスターを応用しながらどのように攻めるべきかがわかりやすく記されています。


また、小売業の考え方を応用した「予算感」を学ぶこともできます。

どのような悩み・課題を抱えている人におすすめですか?

小池 桃太郎

小池 桃太郎さん

マーケティングや経営戦略の基礎をすでに学んだ人におすすめです。


「過去の経験知」「数理的アプローチ」という新しい切り口の視点を学ぶことができます。


特に、理数系出身の人は面白いと感じるはずです。

小池 桃太郎さんおすすめのコンテンツはこちら

ビジネス成功の鍵は「創って、作って、売る」

この本を紹介してくれた人

小池 桃太郎

さん

株式会社OPTEMO 代表取締役

こいけ・ももたろう 総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。2020年に株式会社OPTEMO(旧:ジェイタマズ)を創業。IVS2022 LAUNCHPAD NAHA 5位入賞。

SNS・メディア

この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる