勉強の哲学 来たるべきバカのために

著者/千葉 雅也

2025/02/12

「勉強」の本質を理解して効率的にスキルアップせよ

トップランナーが読んだ良書
#自己啓発・知識#アイデア・思考#リフレッシュ#キャリア#業界トップランナーがセレクト#竹本萌瑛子

竹本 萌瑛子

さん

個人事業主 プランナー

どのような学びを得られる書籍ですか?

竹本 萌瑛子

竹本 萌瑛子さん

哲学者である千葉 雅也氏が「勉強(学ぶことそのもの)」について本質的に問いている書籍です。


一つひとつの言葉を定義づけ、著者ならではの例えを用いて思考を深めていくため、「読み進める=潜っていく」感覚になります。


スキマ時間で読むよりも、しっかり時間を取って読むことをおすすめします。

どのような状況・課題に役立ちますか?

竹本 萌瑛子

竹本 萌瑛子さん

スキルアップや環境変化への挑戦に必要不可欠な「勉強」について、その方法や構造を深く理解することで、より質の高いインプットの基盤を作ることができます。


自分自身や身の周りの現状を批判する重要性が説かれており、固定概念にとらわれない企画を発想するヒントを得られます。

今も役立っている内容や印象的なフレーズはありますか?

竹本 萌瑛子

竹本 萌瑛子さん

本書の根幹でもある「勉強とは、自己破壊である」という考え方が印象に残っています。


私自身、新しいことを学び、考え方が少しずつ変わっていくことに対して、不安を覚える瞬間がありましたが、この言葉に出会ってから「この不安こそが勉強だ」と思えるようになりました。

どのような悩み・課題を抱えている人におすすめですか?

竹本 萌瑛子

竹本 萌瑛子さん

「それなりに仕事はこなせているけれど、何か物足りない」「新しいことに挑戦したいけど、何から始めたらいいかわからない」と漠然としたモヤモヤに囚われている人におすすめです。


自分軸を確立する際の助けになる言葉に出会えると思います。

竹本 萌瑛子さんおすすめのコンテンツはこちら

何度も読み返してほしい、全てのビジネス書の原典と呼ばれる名著

この本を紹介してくれた人

竹本 萌瑛子

さん

個人事業主 プランナー

たけもと・もえこ 新卒でヤフー株式会社(現LINEヤフー)に入社し、web広告を扱う部署でイベント企画や公式SNSの運用、オウンドメディア運用などBtoB領域のコミュニケーションマーケティングを経験。2021年、株式会社アマヤドリに転職し、飲食店立ち上げのプロモーションやプランニング、飲食EC企業のSNSアカウントの立ち上げから企画・運用など認知拡大業務に従事。2023年に複業で続けていたライターの経験を活かして独立し、フリーランスとしての活動を開始。現在はプランナーとして、千葉県南房総の廃校を活用した再生事業「SHIP」に参入し、東京と岩井のデュアルライフを送りながらコミットしている。

SNS・メディア

この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる