2024/03/05

マイルストーンの意味とは?意味やメリット、注意点について詳しく解説

知っておきたいビジネス用語図鑑
#ビジネス用語

マイルストーンとは、ビジネスシーンにおいて、プロジェクトや業務進捗における中間目標のことを指します。マイルストーンを設定することで、進捗管理をしやすくなるといったメリットが期待できます。今回は、マイルストーンの意味や活用方法、注意点を詳しく解説します。

目次

マイルストーンとは?

マイルストーン(milestone)とは、マイル(mile:距離)と、ストーン(stone:石)という英語が合わさった言葉です。もともとは、古代ローマの時代、ローマから各地に延びる街道に1マイル(約15km)ごとに置かれた石をマイルストーンと呼んだことが起源です。ローマを起点としたときに、どの地点にいるかを示す標識のような役割として使われていました。

ビジネスシーンにおけるマイルストーンは、プロジェクトや業務の完遂に向けた中間目標や節目、区切りを意味します。特に重要なポイントや区切りの工程をマイルストーンとして設定し、マイルストーンごとに進捗や結果を管理することで、プロジェクトを着実に進めることができます。

この記事では、混同しやすい言葉やシーン別の使い方、設定する際の注意点をご紹介します。マイルストーンの意味や役割を理解し、正しく設定することは、プロジェクトの円滑な進行やゴールの達成のために重要です。しっかり理解して、業務に役立てましょう!

【おすすめ記事】スキルを磨きたいビジネスパーソンはこちらもチェック

ただの石じゃない!マイルストーン

 

今週中にプロジェクトのマイルストーンを設定しよう

 

(マイ…ストーン?)

 

マイルストーンは、重要な節目や中間目標のこと。プロジェクトのゴールに向けて、特に重要な工程を明確にするために設定するんだよ。

マイルストーンの意味が分からず困惑するビジネスパーソン
マイルストーンの言葉の起源はストーンではありますが、石を思い浮かべないように!

プロジェクトを確実に遂行するためには、ゴールまでの道のりのなかで重要なポイントを明確にすることが大切です。マイルストーンを設定し、問題なく業務が進んでいるかを定期的に確認しましょう!

混同しやすい言葉

プロジェクト管理や業務の進行管理の場面では、マイルストーンのほかにも多くのビジネス用語が使われます。ここからは、マイルストーンと混合しやすい言葉との違いを、例を交えながら解説します。

スケジュール表

スケジュール表とは、全体の計画や日程を定めたものです。それに対してマイルストーンは、全体の計画・日程のなかで特に重要なポイントや節目を指します

たとえば、プロジェクトの完了までに、工程A~工程Cの3つがあるとします。この場合、下記のように工程A~工程Cをまとめて日程を組み、計画を立てることがスケジュールです。

  • 工程A:8月1日~8月20日(マイルストーン:8月20日)
  • 工程B:8月21日~8月25日(マイルストーン:8月25日)
  • 工程C:8月26日~8月30日(マイルストーン:8月30日)


一方、マイルストーンは各工程の区切りや中間目標であり、それを終えなければ次に進めないものを指します。この例におけるマイルストーンは、8月20日、8月25日、8月30日です。

カレンダーを見て予定を考えるビジネスパーソン

タスク

タスクとは、ゴールを達成するために必要な1つ1つの細かい作業や業務を指します。タスクを完了していくことで、マイルストーンに到達できると考えると分かりやすいでしょう。たとえば、ゴールまでに工程Aと工程Bがあり、工程Aを完了しないと工程Bに進めないとします。この場合、各工程を完了するために必要な作業や業務がタスクであり、各工程における最後のタスクがマイルストーンであると捉えられます。

工程A

  • タスク1
  • タスク2
  • タスク3 ← マイルストーン


工程B

  • タスク4
  • タスク5
  • タスク6 ← マイルストーン

ロードマップ

ロードマップとは、プロジェクト全体を俯瞰的に見て、大まかな手順や計画をまとめたものです。一方、マイルストーンは、ロードマップのなかで特に重要なポイントや中間目標を指します。マイルストーンはロードマップの一部であると捉えるとよいでしょう。また、ロードマップもスケジュールも、計画という点では同じですが、ロードマップは時間軸がスケジュールよりもおおまかであり、スケジュールは日程レベルまで落とし込まれていることが一般的であるという点が異なります。

目標をたてて仕事をするビジネスパーソン

ガントチャート

ガントチャートとは、プロジェクト全体の進捗を管理するための表を指します。縦軸に細かなタスクや担当者、所要時間の目安を記入し、横軸に開始予定日と完了予定日、実際にかかった(かかっている)時間を記入する形式が一般的です。

ガントチャートは、全体の進捗や作業効率を俯瞰するためのものであるという点でマイルストーンと異なります。ガントチャート上のタスクを段階に応じて区切り、マイルストーンとして設定すると、全体像や進捗状況をより把握しやすくなるので、組み合わせて使うのがよいでしょう。

また、ガントチャートと似た用語で「WBS(Work Breakdown Structure)」があります。WBSとは、作業分解構成図のことで、プロジェクト全体を作業(Work)に分解(Breakdown)し、構造化(Structure)したものを指します。ガントチャートとWBSは似ていますが、ガントチャートの目的は進捗を管理することである一方、WBSはタスクを洗い出し構造化することが目的です。そのため、WBSでタスクを漏れなく洗い出したうえで、ガントチャートを作成する手順が効率的です。

さらに、WBSは「プロジェクトスコープ記述書」をもとに作成されるのが一般的です。プロジェクトスコープ記述書とは、プロジェクトの「スコープ=作業範囲」を明記したものを指します。このスコープも、プロジェクト管理においては重要な用語です。

スマホでグラフを確認するビジネスパーソン

クリティカルパス

クリティカルパスとは、プロジェクトを最短で完遂するために重要な一連のタスクのことです。プロジェクトの最初の工程から最後の工程までを依存関係で結んだときにできる、最も長い経路がクリティカルパスとなります。つまり、クリティカルパス上にある工程が1つでも遅延したらプロジェクト全体に影響するということです。だからこそ、クリティカルパスの工程やタスクには、マイルストーンを適度に置き、スムーズな進行を促す必要があるのです。

グラフを見て進行管理をするビジネスパーソン

マイルストーンのシーン別の活用例

マイルストーンの意味や、混同しやすい言葉との違いについて解説してきました。以下では具体的なマイルストーンの活用例についてご紹介していきます。ただし、今回ご紹介するものはあくまで一例です。実際はより細かくマイルストーンを設定しなければならないケースもあります。各工程を細分化したうえで、全体への影響度が高いものがある場合は、それに応じてマイルストーンを設定しましょう。

システム開発

システム開発では、一般的に下記のような工程があります。これらの工程をマイルストーンとして設定するのが一般的です。

  • 要件定義
  • システム設計
  • システム実装
  • テスト(単体・結合・総合テストのタイミングで)
  • 受け入れテスト(通称UAT)
  • リリース

商品開発

商品開発の工程の例は下記の通りです。これらの工程をマイルストーンとして設定するとよいでしょう。

  • 市場分析
  • 企画立案
  • 試作品の開発
  • 評価
  • 製造
  • 販売・プロモーション
ミーティングで商品開発について話し合う様子

Webページ制作

Webページ制作は、システム開発や商品開発に比べると長期化するケースは多くありません。しかし、正確な進捗管理のためにも、下記のような工程にマイルストーンを設定するのがおすすめです。

  • 企画立案
  • ワイヤーフレーム設計
  • デザイン、コンテンツ作成
  • コーディング
  • テスト
  • リリース

マイルストーンの重要性

ここまで、マイルストーンの意味やシーン別の活用例についてご紹介してきました。ここからは、マイルストーンの重要性について解説します。マイルストーンを設定する意味をしっかり理解して、業務に活かしましょう。

進捗管理がしやすくなる

マイルストーンを設定することで、プロジェクトの全体に対しての現在位置を把握できます。また、もしタスクに遅延が発生しても、マイルストーンまでに調整すれば問題なく進行できるため、スケジュール調整の目安としても役立ちます。そのため、ガントチャートと併せて活用することで、プロジェクト全体の状況を分かりやすく可視化するとよいでしょう。

チームでプロジェクト管理をする様子

品質管理がしやすくなる

マイルストーンは、進捗管理だけでなく、品質管理としても役立ちます。ビジネスの場では、スケジュール通りに進めることだけでなく、求められる品質に応えることが大切です。だからこそ、マイルストーンを設定し、「この日にこのレベルまで仕上げないといけない」という認識を持つことで、最終的な成果物の品質の保障や向上が期待できます。

ゴールを見失わずに済む

中長期的なプロジェクトや、工程が複雑なプロジェクトは、全体像を把握するのが難しいものです。そのため、ゴールに対しての現在地や、どこに向かっているのかというこの先の流れを、ときに見失ってしまいます。しかし、マイルストーンという小さなゴールを設定しておけば、どこに向かうべきか関係者全員で認識を合わせることができます

モチベーションを維持できる

マイルストーンは中間目標であるため、達成するごとに小さな成功体験を積み上げることができます。特に、達成するまでに時間がかかる大きなプロジェクトでは、「プロジェクトが確実に進んでいる」という実感を得ることもモチベーション維持の大切な要素といえるでしょう。

モチベーションが向上する様子のビジネスパーソン

設定する際に押さえるべきポイント

マイルストーンの設定には、さまざまなメリットがあることをご紹介してきました。実際にマイルストーンを設定する際は、下記のようなポイントを押さえるのがおすすめです。

  • 細かく設定し過ぎていないか
  • 全体像を把握できているか
  • 現実味のある設定になっているか
  • 期日を設定しているか
  • 工程に漏れがないか
  • タスクと混同していないか
  • 関係者で共有し、共通認識を持てているか


細かく設定し過ぎてしまうと、マイルストーンの作成に時間がかかってしまうだけでなく、何か変更が起きた際に融通が利かなくなる恐れもあります。また、全体像を把握しないと、マイルストーンとして設定すべき重要なポイントが抜けてしまったり、順序が逆になってしまうこともあります。

マイルストーンはプロジェクトの達成のために設定される小さな目標です。理想ではなく現実性を考えて、抜け漏れなく設定することが大切です。

マイルストーンを理解してプロジェクトを円滑に進行しよう!

スケジュール管理や進捗管理、品質管理は、どの業界・職種でもビジネスパーソンにとって必須スキルの1つです。マイルストーンをしっかり理解し活用することで、プロジェクト成功への手助けとなるでしょう。また、大規模なプロジェクトに限らず、自分のタスク管理の際にもマイルストーンを意識することで、ゴール達成に向けて効率的に業務を進めることができます。慣れないうちはマイルストーンの設定が難しく感じるかもしれませんが、ツールやフォーマットを活用しながら身に付け、プロジェクトをスムーズに進めていけるようになりましょう!

社会人におすすめ!無料のリスキングサービス『PERSOL MIRAIZ』

『PERSOL MIRAIZ』は、はたらくすべての人が利用できる無料のリスキリングサービスです。本来は高額なスキルの学習やキャリアカウンセリングを、誰でも気軽に始められます。

PERSOL MIRAIZの詳細はこちら

特長1:スキルの習得ができる学習コース

  • 無料で利用できる
  • 業界大手企業や著名人が提供・監修
  • DXやマーケティング、エンジニアリングの領域が充実

特長2:プロが併走するキャリア相談

  • 無料で利用できる(1時間のカウンセリング、30分の学習相談がそれぞれ5回)
  • どんな職種や年代でもOK、話すことが整理しきれてなくてもOK
  • 求人紹介はしない、転職ありきではないカウンセリング

特長3:身に付けたスキルが転職につながる

  • PERSOL MIRAIZで身に付けたスキルをもとに、パーソルキャリアが運営するdodaが転職まで伴走
  • 急に求人を勧めたり、無理に転職を促したりすることはないので安心

PERSOL MIRAIZの詳細はこちら

アジェンダとは?意味や書き方のコツ、レジュメとの違いなどを併せてご紹介!

前の記事を読む

スキームとは?言葉の意味やビジネスシーンでの使い方について解説!

次の記事を読む

dodaのおすすすめ診断 - あなたの市場価値を知る

あなたの適正年収はいくら?

年収査定
この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる

公式Xヘルプお問い合わせ
公式LINE運営会社免責事項
利用者データの外部送信

©︎PERSOL CAREER CO., LTD.