2024/03/19
ビジネスで使われるアグリーには、「賛成する」「同意する」といった意味があります。英単語の「agree」が由来のカタカナ英語です。この記事では、正しい使い方や注意点、例文などをお伝えします。
ビジネスシーンで使われるアグリーには、「賛成する」「同意する」といった意味があります。語源は英単語の「agree」で、「同意する」という意味を持つ動詞です。
アグリーは最近、ビジネス用語として浸透してきており、特にIT業界やWeb業界で使われる傾向があります。そこでこの記事では、ビジネスシーンにおけるアグリーの正しい使い方や注意点をお伝えします。
はい、私もその意見にアグリーです!
アングリー?先輩、怒っているのか…?!
アグリーは会議や打ち合わせといった場面で使われることが度々あり、誰かの発言や意見に対して賛成の意思を示す際に「アグリーです」といった使い方をするのが一般的です。また、誰かから合意をもらったことを社内で報告する際に、「○○の件、先方からアグリーいただいています」といった使い方をする場合もあります。
アグリーは「快諾する」「好意的に受け入れる」といったニュアンスが含まれているため、「仕方なく同意する」「しぶしぶ受け入れる」といった場面には適していません。誤った解釈で使ってしまうと、大事な意思表示が別の意味として相手に伝わってしまう恐れがあるため、注意しましょう。
また、アグリーとは反対の意思を示す際には、「アグリーできません」「アグリー頂けなかったです」といった使い方をすることもあります。英単語の「agree」の対義語は「disagree」ですが、反対の意思を示す際にカタカナ用語で「ディスアグリーします」と使うことはほとんどありません。
後ほど、賛成の意思を伝える「アグリーする」と、反対の意思を伝える際に使われる例文をご紹介するのでぜひチェックしてみてください。
アグリーを実際にビジネスシーンで使う際には以下の点に注意しましょう。
ビジネスシーンにおけるカタカナ用語がどのくらい使われているかは、会社や部署によって異なります。その場の状況に合っていないと、マイナスな印象を持たれてしまったり、相手にうまく意味を伝えられなかったりすることがあるかもしれません。
また、場合によっては目上の相手に軽い印象を与えてしまい、不快な気分にさせてしまう恐れもあります。会社や部署の社風に合っているか、周囲でカタカナ用語を使っている人がいるか、相手に意味が通じるかどうかなどを考えてから使うとよいでしょう。その場に適していないと判断した場合には、誰にでも分かりやすい言葉を使うのが好ましいです。アグリーの代わりになる日本語は、後ほどご紹介します。
豆知識ですが、アグリーの発音は「agree」とは別の意味の「ugly」と似ています。「ugly」には英語で「見苦しい」「醜い」といった意味があり、アグリーを誤って「ugly」と発音してしまうと、相手を不快にさせてしまう恐れがあります。日本人のみの場や、「賛成する」という意味で捉えやすい場面で使うことは問題ありませんが、別の意味で捉えられてしまう恐れのある場面では、使うタイミングと発音に注意しましょう。
ここまでアグリーの使い方や注意点をお伝えしてきましたが、実際のビジネスシーンではどのように使われているのでしょうか?ここでは、賛成の意思を表す「アグリーする」と、反対の意思を表す「アグリーしない」の使い方の例をそれぞれご紹介します。
賛成の意思を表す、「アグリーする」の使い方の例をご紹介します。
反対の意思を表す、「アグリーしない」の使い方の例をご紹介します。
アグリーしないと伝える際は、相手にきつい印象を持たれないよう注意が必要ですが、上記のような例文を覚えておくとよいでしょう。
アグリーは最近よく使われるビジネス用語ですが、話し相手やその場の雰囲気によっては適さない場合があることをお伝えしました。そのようなときのために、アグリーの代わりになる言葉を3つご紹介します。
賛成とは、他人の意見に同意をするということです。賛成の場合は「あなたの意見に賛成します」、反対の場合は「あなたの意見には賛成できません」といった使い方ができます。
同意には、意見や求めに対して承諾するという意味があります。賛成の場合には「あなたの意見に同意します」、反対の場合には「あなたの意見には同意しかねます」といった使い方ができます。
ここまで、ビジネスシーンで使われるアグリーという言葉について解説してきました。アグリーには賛同の意思が強く含まれており、相手の意見に同意するプラスの気持ちを表現することができる、便利な言葉です。
ただし、カタカナ用語は場合によっては軽い印象を与えたり、意思が相手にうまく伝わらなかったりすることがあります。社風や会議の雰囲気、話し相手に応じて使い方が適切かどうかを見極めるようにしましょう。状況に合わせて柔軟に対応することも、ビジネスパーソンのスキルの1つといえます。
『PERSOL MIRAIZ』は、はたらくすべての人が利用できる無料のリスキリングサービスです。本来は高額なスキルの学習やキャリアカウンセリングを、誰でも気軽に始められます。
ハッシュタグから記事を探す
カテゴリから記事を探す
トップランナーおすすめの良書
トップランナーが見た動画
インタビュー・対談
PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ
トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント
トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ
トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる