2024/04/09
ペンディングとは、保留や先送り、未定という意味を持つビジネス用語です。この記事ではペンディングの意味やビジネスシーンでの使い方、間違われやすい用語や注意点などについて詳しく解説します。
ペンディングとは、保留や先送り、先延ばしといった意味を持つビジネス用語です。未解決、未決定などの意味を持つ英語「pending」に由来します。ビジネスシーンでは、進行中のプロジェクトや案件を一旦保留にする場合などに使われるのが一般的です。
<ペンディングの使い方の例文>
この記事ではペンディングの意味のほか、ビジネスシーンでどのように使われるのか、詳しく知りたい方に向けて解説します。
先輩!クライアントに提案した企画、どうでしたか?
それがねえ〜。「実行するにはタイミングがまだ早いかもしれない」って、いったんペンディングになったの。
エンディング?企画、ボツになっちゃったってことですか!?
ペンディングは保留のことだよ!まだ諦めないからね!
ペンディングは保留、エンディングは物事の終わりを意味します。企画が保留になるか終了になるかは業務においては大きな違いですね。勘違いには注意しましょう!
そもそも、「保留」という日本語があるのに、なぜペンディングという言葉が使われるのでしょうか?それは、あえて「ペンディング」ということで、「保留」「先送り」といったネガティブな印象を和らげることができるためというのが理由の1つです。もし相手に「この件は保留にさせてください」とストレートに伝えられたら、「前向きでない」「棚上げにされている」などと感じてしまうかもしれませんよね。
本来仕事を行ううえで、物事を保留にしたり、先送りしたりすることはあまりよいこととされていません。しかし、ビジネスシーンでは都合上、どうしてもペンディングにしなければならないケースもあるものです。そのようなとき、ペンディングというビジネス用語を使えば、直接的でネガティブな印象を抑えることができます。
日本語と同じ意味であっても、日本語よりも相手に柔らかいニュアンスで伝えられるため、相手への気遣いが必要なビジネスシーンではよく使われているのです。
ペンディングという言葉を誤って使うと、誤解を招いてしまう恐れがあります。どのような注意が必要なのかを確認していきましょう。
ペンディングはあくまでも保留という意味で、中止という意味ではありません。よって、ペンディングを使う場合には中止と明確な使い分けをする必要があります。意味を勘違いして使ってしまうと、周囲に意図が正確に伝わらず迷惑をかけてしまうことがあるため、注意が必要です。
また、自分だけでなく、相手もきちんと意味を理解しているかに気を遣うことが重要です。ビジネスシーンでは、必ずしも全員が共通認識を持っているとは限らないカタカナ用語が多く存在するので、円滑で正確なコミュニケーションを図るために、使うときには相手への配慮も忘れないようにしましょう。
ペンディングになったことだけを伝えると、相手は「なぜペンディングになったの?」と疑問を感じるかもしれません。そのため、ペンディングを相手に伝える際は、その背景や理由も併せて説明するとよいでしょう。そうすることで、相手に不信感を与えることなく、円滑に関係を築くことができるでしょう。
ここからは、ペンディングと間違えやすい用語をご紹介します。大切な打ち合わせや商談でうっかり間違わないよう、あらかじめ把握しておきましょう。
キャンセルは中止という意味を持ちます。先ほどお伝えした通り、ペンディングに中止の意味はありません。そのため、中止のつもりでペンディングを使うと、相手は「保留だ」と受け取って行き違いが生まれてしまいます。ペンディングとキャンセルは区別して使うよう、注意してくださいね。
<案件の進行を保留にしたい場合の例文>
この件はペンディングにしましょう。
<案件の進行を中止したい場合の例文>
この件はキャンセルしましょう。
キャンセルのほか、ペンディングと間違えやすいのが「リスケジュール」を略した用語の「リスケ」です。リスケとは、予定を再設定する・組み替えるという意味で、ビジネスシーンでは予定の延期や再調整の際に使われるのが一般的です。
リスケとペンディングは、先送りや再検討する際に用いるという点で似ていますが、リスケは日にちや時間、ペンディングは案件について使われることが多いという違いがあります。
また、ペンディングは次の予定が未定の状態に対して使いますが、リスケはたとえば、「今日の会議は来週火曜日にリスケになりました。」のように、改めて会議を行う日が決まっている、またはすぐに決められる状態で使います。
<リスケの例文>
明日のミーティングをリスケさせていただけませんか?よろしければ、代わりにご都合のよい日程をお伺いできますと幸いです。
ペンディングは、保留や先送りにするという意味を持つ用語です。ビジネスシーンでよく使われるため、知っておくと便利です。
ただし、キャンセルやリスケといった間違えやすい単語と混同しないように気を付けましょう。また、ペンディングの使い過ぎもよくありません。ペンディングは望ましい状態ではないので乱用しないこと、またペンディングの状態のものはなるべくなくすことを心がけることが大切です。適切にペンディングという用語を使って、ビジネスの場で円滑で良好なコミュニケーションをするようにしましょう!
『PERSOL MIRAIZ』は、はたらくすべての人が利用できる無料のリスキリングサービスです。本来は高額なスキルの学習やキャリアカウンセリングを、誰でも気軽に始められます。
ハッシュタグから記事を探す
カテゴリから記事を探す
トップランナーおすすめの良書
トップランナーが見た動画
インタビュー・対談
PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ
トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント
トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ
トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる