2025/03/26

リスキリングで何を学ぶ?20代~30代におすすめの分野・スキル

はたらくを考えるヒント
#リスキリング#スキルアップ

リスキリングで何を学ぶべきか迷った際は、今後も人材の需要が高まっていくと見込まれる、マーケティングやプログラミング・DXの領域から検討するのがおすすめです。この記事では、特に20代~30代におすすめの分野・スキルをご紹介します。


目次

そもそもリスキリングとは?注目される理由

リスキリングは、新たな職業や業務に就くために、現在の仕事とは異なる領域や職種のスキルを習得することです。注目される背景の1つに、IT技術の急速な発展があります。特に近年の生成AIの進歩は目覚ましく、こうした技術の発展はビジネス環境を変化させ、求められるスキルセットも変わっています。そのため、継続的な学習によるスキルのアップデートや新たなスキルの獲得が重要なのです。

経済産業省の「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」の報告書では、人生100年時代求められる人材像と学びについて、「何を学ぶか、どのように学ぶか、学んだ後に、どのように活躍するか」を明確にすることが大切であるとされています。20代のビジネスパーソンは、これからキャリアを築いていく段階にあります。そのため、理想のキャリアパスや長期的な目標を見据えて、必要なスキルを慎重に選択することが重要です。一方、30代は一定の社会人経験を積んでいるため、自身の既存のスキルセットを客観的に評価し、それを踏まえて学習の方向性を検討することが重要といえます。

なお、世界経済フォーラムの「Future of Jobs Report 2025」によると、労働者に最も求められるコアスキルとして下記が挙げられています。

  1. Analytical thinking(分析的思考力)
  2. Resilience, flexibility and agility(レジリエンス、柔軟性、アジリティ)
  3. Leadership and social influence(リーダーシップと社会的影響力)

このような将来的なスキル需要の予測を参考にしつつ、今後リスキリングにおいて何を学ぶべきか考えていきましょう。

AIによる仕事の変化予想について詳しくはこちら

リスキリングで何を学ぶか考えるビジネスパーソン
リスキリングで何を学ぶか考えるビジネスパーソン

20代~30代こそリスキリングで学ぶべき

人生100年時代を迎え、働く期間はこれまで以上に長くなっています。かつての終身雇用が当たり前ではなくなってきた昨今では、キャリアを主体的に形成し、転職を含めて働き方を自分で選択していくキャリアオーナーシップが重要です。このような社会の変化に対応するため、経済産業省の「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」の報告書では、「働く」ことと「学ぶ」ことの一体化の重要性が指摘されています。

そのためには、自ら学習し、スキルを継続的に磨く習慣と姿勢を身に付けることが大切です。特に、DXが推進される一方で、DX人材が不足している現状があります。経済産業省の委託による、みずほ情報総研株式会社の「IT 人材需給に関する調査」では、2030年までに最大で約79万人のIT人材が不足する可能性があるとされています(※1)。ITスキルを持つ人材の価値が高まっているといえます。

また、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2024年に公開した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」では、DXを推進する人材の「量」「質」の過不足感において75%以上の企業が不足していると回答しており、人材不足は年々増加しています(※2)。そのため、企業側としても、新しいスキルを身に付けることに意欲的な人材を求めているといえます。

まだまだビジネスパーソンとして成長、活躍していく20代~30代だからこそ、リスキリングに取り組むべき絶好の時期です。この年代だからこそ、「働きながら学び続ける」という姿勢を身に付けることで、柔軟な学習能力と旺盛な吸収力を活かし、未来に向けた自己投資ができます。

(※1)出典:IT分野について, 経済産業省(最終確認日:2025年3月17日)

(※2)出典:デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)全体報告書, 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)(最終確認日2025年3月17日)

【厳選】リスキリングで何を学ぶ?20代~30代におすすめの分野

結論、20代~30代におすすめの分野は「デジタルマーケティング」「プログラミング・DX」の2つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

リスキリングにおすすめの分野を調べる30代の男女
リスキリングにおすすめの分野を調べる30代の男女

デジタルマーケティング

マーケティングはどこの企業にも欠かせない要素です。特に、インターネット・SNS・スマホの普及により、デジタルマーケティングの領域の重要性が高まり、デジタルマーケティング人材の需要も高まっています。電通グループの「2022年 日本の広告費」によると、インターネット広告費が3兆円に達し、2019年から3年間で約1兆円増加しました。デジタルマーケティングの分野は、AIやビッグデータの技術発展の影響を受けるため、常に学び続ける必要があるからこそ、未経験でも遅すぎることはありません。デジタルマーケティングといっても広告、SNS、オウンドメディアなど、手法はさまざまなので、興味があることから学ぶのもおすすめです。

このような急速に成長する業界において、デジタルマーケティングのスキルを習得することは、20代~30代の若手社会人にとって、今後のキャリアにおいて大きな強みとなるでしょう。

リスキリングでデジタルマーケティングを学ぶ必要性について詳しくはこちら

プログラミング・DX

リスキリングで何を学ぶか迷った際は、プログラミングやDX分野の学習をし、プログラミング思考を身に付ける のがおすすめです。また、人材が不足している領域だからこそ、仕事において自分の市場価値を高められます。

加えて、DXに伴いプログラマーの人材も不足しています。これまでよりも、求められるプログラミングスキルのレベルが高まっており、知識やスキルを持ったプログラマーの需要が高まっているのです。

リスキリングでプログラミングを学ぶ必要性について詳しくはこちら

リスキリングで何を学ぶ?おすすめの資格

何かを学ぶ際は、目標を立てると継続しやすくなります。「どのような目標を立てればよいのか分からない」という方は、資格取得から取り組んでみるのがおすすめです。以下で「デジタルマーケティング」「プログラミング・DX」関係の資格をご紹介します。

資格について話し合う20代の男女
資格について話し合う20代の男女

デジタルマーケティングに関する資格

デジタルマーケティングに関する資格には、具体的に以下のようなものがあります。

資格

おすすめの人

マーケティング検定

・基礎的な概念や知識をしっかりと習得したい方

・内閣府から承認された資格を取得したい方

ネットマーケティング検定

・体系的にネットマーケティングの知識を備えたい方

・広告やSEOに興味がある方

MBA(経営学修士、経営管理修士)

・経営管理に関する修士学位を取得したい方

・リーダーとしてのスキルも身に付けたい方

なお、MBAを取得するために大学院やビジネススクールに通う人の年齢層で多いのが、20代後半~30歳前半です。社会人が仕事をしながら通学できるように、夜間授業を提供する大学院やビジネススクールも多く存在します。

プログラミング・DXに関する資格

プログラミング・DXに関する、20代~30代におすすめの資格は以下の通りです。

資格

おすすめの人

ITパスポート

国家資格を取得したい方

DX検定

DXのトレンドをキャッチアップする方法が分からない方

Python3エンジニア認定

人気の言語で実践的な技術を学びたい方

なかでも国家資格であるITパスポートは、社会的に広く認知されている資格です。そのため、転職の際にも、ITリテラシーといった基礎知識を持っていることをアピールしやすくなります。

リスキリングで何を学ぶ?初心者におすすめのマーケティング講座4選

リスキリングで何を学ぶか決まっていない方は、業界で活躍するトップランナーが講師を務めるPERSOL MIRAIZの学習動画を活用するのもおすすめです。PERSOL MIRAIZでは無料登録だけで全ての学習動画を視聴でき、初心者向けの基礎知識から、現場でも活用できる実践的な内容まで幅広く学べます。

今回は、20代~30代の初心者向けの講座をご紹介します。

リスキリングの講座について調べる男性
リスキリングの講座について調べる男性

デジタル広告&マーケティング入門

「デジタル広告&マーケティング入門」は、マーケティングがどのようなものかよく分からないという、初心者の方におすすめです。

講座について詳しくはこちら

講座概要

マーケティングについての基礎知識や、デジタル広告について包括的に学べる

1回の最短学習時間

9分程度

合計学習時間

15時間

若手マーケターが成果を出すためのマインドセットと思考法

この学習コースでは、マーケティングに役立つフレームワークを学べるため、自分で手を動かして学習するのが好きな方におすすめです。

講座について詳しくはこちら

講座概要

若手マーケター向けに持続的に成果を出すうえで必要なマインドセットや、思考法を学べる

1回の最短学習時間

2分程度

合計学習時間

1時間1分

デジタルマーケターの基本思考ー分析編ー

「デジタルマーケターの基本思考ー分析編ー」は合計学習時間が約30分と短いため、スキマ時間で何を学ぶか迷った際に、ぴったりの学習コースです。

講座について詳しくはこちら

講座概要

データ分析の基礎知識や、実務で通用する具体的な分析ステップまで学べる

1回の最短学習時間

3分程度

合計学習時間

33分

0から始めるInstagramの伸ばし方

マーケティングの分野でSNSに興味がある方には、こちらの学習コースがおすすめです。約1年でフォロワー10万人を達成した講師から、Instagramのアカウントの設計方法にはじまり、運用のポイントや投稿作成で役立つツールまで、幅広く学ぶことができます。

講座について詳しくはこちら

講座概要

Instagramを開設する際に必要なアカウント設計方法や、運用のポイント、役立つツールなどを学べる

1回の最短学習時間

6分程度

合計学習時間

1時間41分

リスキリングで何を学ぶ?初心者におすすめのプログラミング・DX講座3選

PERSOL MIRAIZではマーケティングだけでなく、プログラミング・DXに関する学習動画も豊富に取りそろえています。

DX&AI人材育成講座入門編

「DX&AI人材育成講座入門編」は、DXやAIについて、何から学べばよいか分からない方におすすめの学習コースです。

講座について詳しくはこちら

講座概要

DXにまつわるデジタル技術やAIの基礎知識、DX人材の今後について学べる

1回の最短学習時間

2分程度

合計学習時間

19時間20分

未経験からのITエンジニア入門編

「未経験からのITエンジニア入門編」は、IT業界がどういうものかを学びながら、言語の理解も深めたい方におすすめです。

講座について詳しくはこちら

講座概要

IT業界・ITエンジニアの仕事を知ることから始まり、人気のプログラミング言語であるPythonの基礎知識も学べる

1回の最短学習時間

7分程度

合計学習時間

15時間10分

ゼロから学ぶプロンプトエンジニア

「ゼロから学ぶプロンプトエンジニア」は、昨今注目されている生成AIについて学べる学習コースです。日本プロンプトエンジニアリング協会の監修のもと作成されており、プロンプトエンジニアリングの基礎から、ChatGPTを活用する実践的なテクニックまで学ぶことができます。

リスキリングで理想のキャリアを実現しよう!

20代~30代で自己学習の習慣を身に付けられると、今後のキャリアを築き上げていくうえで、大きなアドバンテージになります。そのなかで、資格の取得は明確なゴールがあり、学習目標を立てやすいメリットがあります。しかし、かかる費用や学習の難易度も高いため、自己学習を継続しにくいのが懸念点です。

自己学習は、モチベーションが下がってしまったら元も子もありません。そこで大切なのが自分に合った学び方を見つけることです。具体的には無料の学習コンテンツサービスを活用したり、本を読んだり、YouTube動画を参考にしたりする学習方法があります。ただし、情報の正しさや最新性を見極める必要がある点には注意が必要です。

「リスキリングで何をどのように学ぶべきか分からない」と、お困りの方は、PERSOL MIRAIZを活用してみはいかがでしょうか?PERSOL MIRAIZでは、業界トップランナーと協業した学習動画を豊富に取りそろえています。スキマ時間を活用できるため、仕事で忙しい20代~30代の方でも自己学習を習慣化しやすくなるだけでなく、信頼性の高い情報のもと、マーケティングやDXなど気になる分野を学べます。ぜひ活用してみてくださいね。

PERSOL MIRAIZの学習コースはこちら

無料のリスキリングサービス『PERSOL MIRAIZ』

『PERSOL MIRAIZ』は、はたらくすべての人が利用できる無料のリスキリングサービスです。本来は高額なスキルの学習やキャリアカウンセリングを、誰でも気軽に始められます。

PERSOL MIRAIZの詳細はこちら

特長1:スキルの習得ができる学習コース

  • 無料で利用できる
  • 業界大手企業や著名人が提供・監修
  • DXやマーケティング、エンジニアリングの領域が充実

特長2:プロが併走するキャリア相談

  • 無料で利用できる(1時間のカウンセリング、30分の学習相談がそれぞれ年度内5回まで)
  • どんな職種や年代でもOK、話すことが整理しきれてなくてもOK
  • 求人紹介はしない、転職ありきではないカウンセリング

特長3:身に付けたスキルが転職につながる

  • PERSOL MIRAIZで身に付けたスキルを元に、パーソルキャリアが運営するdodaが転職まで伴走
  • 急に求人を勧めたり、無理に転職を促すことはないので安心


PERSOL MIRAIZの詳細はこちら

この記事を監修した方

後藤 宗明

さん

一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 チーフ・リスキリング・オフィサー / SkyHive Technologies 日本代表

早稲田大学政治経済学部卒業後、1995年に富士銀行(現みずほ銀行)入行。2002年、グローバル人材育成を行うスタートアップをNYにて起業。2011年、米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人設立に尽力。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。日本全国にリスキリングの成果をもたらすべく、政府、自治体向けの政策提言および企業向けのリスキリング導入支援を行う。著書『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング」』(日本能率協会マネジメントセンター)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」イノベーター部門賞を受賞。2023年9月に続編『新しいスキルで自分の未来を創る「リスキリング実践編」』を上梓。

SNS・メディア

マーケティングの勉強法おすすめ5選!独学のコツもご紹介

前の記事を読む
この記事をシェア

ハッシュタグから記事を探す

カテゴリから記事を探す

トップランナーおすすめの良書

トップランナーが見た動画

インタビュー・対談

PERSOL MIRAIZのリスキリングコンテンツ

実践型クラス

トップランナーと学ぶ・作る・出会う - あなたのキャリアを前進させる無料クラスとイベント

キャリアに活かせる学習動画

トップランナーから、仕事に直結するスキルを学ぶ

あなたが興味のありそうな記事

トップランナーのマインドや学習方法を知り、キャリアを成長させる